1日の流れ

SCHEDULE
1日の流れ

ある日の職員の1日の流れをご紹介します。

STEP
7:50~ 送迎バス当番はバス添乗(〜9:20)

バスに乗り込む子どもたちの表情は元気のバロメーターです。

子どもたちの1日の始まりを笑顔でお迎えします。

STEP
8:00~ 登園児受入れ、外遊び・自由保育

登園児受入れ:保育室の準備を整え、朝の預り保育利用・徒歩通園の園児を迎え入れます。

外遊び:自由保育順次登園して来る子どもたちは通園カバンをラックにかけて、クラスや園庭など各々の場所であそび始めます。
(テーマのある日)
全員が揃ったら前日のお帰りの会で話し合ったテーマに沿って、子どもたちは目的に向かって活動します。

STEP
11:30~ お弁当

お当番さんの声かけでお弁当の時間が知らされ、各々自由にお弁当をいただきます。

STEP
12:00~ 外遊び・自由保育
STEP
13:00~ 各クラスでお帰りの会

今日の出来事やおもしろかったこと、ケンカしたことなど、みんなに報告し話し合って解決していきます。

お誕生会やインディアンまつり、運動会などの行事にむけた活動は、子どもたちが話し合って翌日のテーマを決めていきます。

STEP
13:50~ 送迎バス当番はバス添乗(~15:20)
STEP
14:00 預り保育利用者以外の園児は順次降園

保育室のお掃除や作品整理などの保育準備と併せ、必要な時には職員全員で園庭の整備や作業を行います。

STEP
14:00~ 園庭営繕作業・クラスにて保育準備業務など
STEP
17:00 退勤

お帰りの会で決まった子どもたちの翌日の活動に合わせて保育準備をして、退勤します。